さて、おいしいランチを終え近鉄富田駅へ こちらがおいしいおいしいランチでした。 自分から誘ったのに奢っていただきました! この場を借りて…ありがとうございます!
さて、前回は名鉄7割、JR東海3割の撮影をしていましたが、そこから移動し近鉄八田へ。 結論からいうと近鉄8割、JR東海2割です。 早速来たのは増結みえ号 途中四日市付近より高規格路線の伊勢鉄道を通り、津、松阪、伊勢市、鳥羽へ向かいます。 近鉄の阪伊特…
さーてまだ栄生いるんかーいってことでして… たぶんそろそろ栄生から離れると思います… 朝ラッシュも終わりが近づいてきました。
相変わらず1日で3つ目の記事になるとかまとめ方が本当に下手と言われても仕方がない… だって栄生はたくさん列車が来るんだもん! セントレア快急
こんにちは! 前回に続き、名鉄栄生で朝ラッシュ撮影です! サメっちです
こんにちは! 今回名古屋編2日目です。 前夜で吐き気に見舞われましたがなんとか息を吹き返し、朝は起きれました。 4時50分に。 始発のセントレア行きは間に合いませんでしたが、5時半までに名駅に辿り着きました。 あ、車は前日八田駅に止めました。 ね、眠…
こんにちはー 引き続き高蔵寺での撮影です。 セントラルライナー仕様の列車も 一部静岡地区へ移籍しましたね… 18キッパーからしたら嬉しい話かもしれませんが。
ダイヤ改正直前の水曜日 私は… またこんなとこにいました。 どうしても10両編成やら6両編成やらを撮りたかったようです。
こんにちはー 今回は山科での朝ラッシュです。 火曜だったんですが、仕事を休みました。 というのもこの数日前に祖父が亡くなりまして、この日が葬式の日でした。 祖父は鉄道が好きで、乗り鉄と模型鉄でした。 今回はそんな祖父と会う最後の朝ということで一…
さて、前回の続きです。 たくさん撮ってるのに実は4月20日にも撮りに行ってます。 今回はその前の2月の分です。 9300系の区間特急はなんか好きです。
おはこんばんにちは! 今回はこないだも行ってたはずの阪神朝ラッシュにまた行ったよーという報告です。 いつも通り4時30分に阪神尼崎に到着。 尼崎始発の新開地行き普通
こんにちは! 長い北陸旅行編が終わりましたが、まだまだ撮影記が残っています。 ですが、ここはとりあえず1つ特集を組むことにいたしました。 今回は近鉄のスナックカーです。 現在は引退し一部で団体列車用として第2の人生(?)を歩んでいます。 そんなスナ…
こんにちは! 今回は金沢富山編の最終回です。 ようやく次の話にいける← 富山を出るあいの風とやま鉄道って 時間帯によって系統分離が異なっていて ①泊~金沢通し ②泊~高岡(一部富山) ③富山~金沢 の3パターンがあり 日中は主に①③ 朝夕は②③が混じる運用にな…
みなさんこんにちは。 今回も当然富山のお話です。 南富山から富山地方鉄道の鉄道線で富山駅に戻ってきました。 この枠富山城址公園でも見たような気が…
こんにちは! 前回は南富山までやってきたと同時に 富山の路面電車を制覇しました。 今回は南富山を眺める記事になります。 前回でも紹介した南富山駅付近です。 手前の線路2本が軌道線、踏切内の線路が鉄道線です。 なんか踏切いかついな…
みなさんこんにちは。 前回は富山港線で富山駅方面へ進んでいました。 その路面電車は富山駅を通り越す運用だったのでそのまま乗り通すことにしました。 The 路面電車な市内線
みなさんこんにちは 今回も富山編 まだまだ続くんです。 前回は岩瀬浜へ行きましたが、直ぐに折り返して富山市内へ戻ります。 前回の写真は後面展望や側面展望でしたが今回は前面展望でお送り致します。 まずは岩瀬浜駅近くの広場で撮影 すぐに駅に戻り次の…
こんにちは! 今回は富山の路面電車だけの記事です! 富山駅路面電車ホームです。 レールは2本、ホームは真ん中に1つですが、間に渡り廊下のような遮断機のない通路があり、そこを境に運転系統が変わります。 実質1面2線を縦に並べたような配置です。
こんにちは! 前回は金沢の朝ラッシュを撮りました。 今回は電車に乗って金沢から移動です! これは…しらさぎ号? パッと見そう思われてもおかしくないですよね〜
みなさんこんにちは! 前回に引き続き今回も金沢朝ラッシュをお送りいたします。 早速やってきたのは… サンダーバード? にしては早すぎるし(たぶん大阪5時前に出ないといけない。)
皆様こんにちは! 今回は2022年2月2日の早朝の金沢駅からお送りいたします。 しらさぎが金沢の始発なんですね! 一番遅いのもしらさぎですが… と思ってたのもつかの間、下に5時台でもないとんでもない運用がありました。
おはこんにちは! 本日も当然のごとく金沢編です! 時刻は21時前、もうしらさぎもサンダーバードも終電が行ってしまいました。 でも…
おはこんばんにちは! 今回は金沢の夕ラッシュ撮影第2弾です! 16時30分に金沢着いて1時間ちょっとで第1話が終わってしまいました。 さて、今回は何時分まで進むことが出来るのだろうか… しらさぎとサンダーバードの並び 基本左の1番のりばから特急は発車し…
みなさまこんにちはー! 今回は2日ぶりに北陸に行った話をします。 前回まで3回に渡って記事にした福井のときに、金沢に行きたいなーってなったんですが、時間的に金沢に2時間程しかいられなかったり、車しんどいーって思ったので近日電車で行こうと決めてい…
みなさまこんにちはー! 前回は時速70km/hで走る路面電車に乗ってえちぜん鉄道は鷲塚針原駅へ行っていました。 帰りはえちぜん鉄道の普通に乗り「えちぜん鉄道の」福井駅へ戻りまして少しJRを撮影していました。 金沢行きワンマン 日中は(というか2両での運…
みなさまこんにちはー 前回は福井城址大名町停留所周辺で撮影していました。 撮影後は福井駅まで歩き、そこから福井鉄道に乗って移動しました。 福井鉄道の福井駅は本線から外れていて「ト」 の字の2画目の先にあります。 緑が本線(上が田原町、下が越前武生…
こんにちは! 前回、前々回と北陸を走る主要特急列車を2つ紹介しました。 前々回は大阪と金沢を結ぶ「サンダーバード」 前回は名古屋、米原と金沢を結ぶ「しらさぎ」 でした。 今回は福井駅周辺にやってきましたので、その報告です。 福井駅は金沢行サンダー…
みなさんこんにちは! 今回は北陸と東海を結ぶ「特急しらさぎ」 の停車駅について記事にしました。 前回サンダーバードで同じことしたら、停車駅パターンが死ぬほど多すぎて文字数が4000字を超えていました。原稿用紙10枚やん。 今回は停車駅パターンが落ち…
みなさんこんにちは! 今回は関西と北陸を結ぶ特急サンダーバードについての記事にしました。 先日福井、金沢、富山と2回に分けて行ってきたので、その報告の前にサンダーバードとはなんぞや、停車駅はどんなもんやというのを伝えればと思っています。 たぶ…
みなさんこんにちはー! 前回までずっと千種で撮影していましたが、朝ラッシュを終えたので移動することにしました。 移動先は・・・ 初めて降り立った高蔵寺駅です。 一部の普通列車が折り返す地点でもあるので当然名前は知っていました。