ソニックは青かったり白かったりありますね。
ちなみに号数が高いと臨時運用になりがちです。
この場合はソニック80号は臨時(コロナ前は毎日運転)、50号は通常運転です。
三重町は大分駅から真南に下りた豊後大野市にある駅で豊肥本線上にあります。
「みえまち」と読みます。
豊後大野市の中心駅で特急列車も全て停車します。
シンプルな駅名標
左だけめっちゃ駅数多い。。。
どれもメインとなる長大路線です。
日豊本線の別府、小倉方面です。
普通は基本ワンマン運転です。
近いほうから順に中判田、三重町、豊後竹田です。
日豊本線の佐伯方面の時刻表です。
大在は4駅先、幸崎はさらに2駅先、佐伯はさらに11駅先です。
日豊本線小倉方面の特急ホームです。
よく見たら「経由」の「経」が「圣」になっています。。。
きれいにそろった883系。
こんな表現をするということにはわけがあるのです。
この列車が登場するまで「ソニック」はなく、この区間も「にちりん」でした。
この883系の登場により、883系の運用が「ソニックにちりん」という愛称になりました。
かなりボロボロな415系。
1500番台(ステンレス車体)を残してすべて引退しました。
7番線の時刻表
上段は豊肥本線の中判田行き
です。
こちら久大本線のワンマンの時刻表です。
結局行かなかった由布院行がありますねぇ。
夕ラッシュの大分駅が楽しみだ。。。