はらこーデイリー

平成初期生まれの私がいい年こいた時に過去を見返すためのブログです。でも誰でも見れます。

2024.09.16①市バス観光特急

この時は9月の三連休ともあって京都駅前は大混雑でした。

ので撮影に行きます笑

 

すっかり223系2500番台も嵯峨野線に馴染んできました。

 

湖西線50周年記念のシール?が貼られた221系

嵯峨野線でも見れます笑

 

そしてはるかは30周年です!

 

気づけば定期化された嵯峨嵐山行き

利用者はほどほどにいました。

 

今回来た目的は…!

 

市バス観光特急です。

 

値段は500円ですが、EX100系統京都~清水寺銀閣寺とEX101系統京都~清水寺を直行で結んでくれます。

乗ってたのはほぼ外国人でした。

EX系統は土休日に15-30分間隔で運行されます。

 

京都バスも清水寺祇園へ向かう運用があります。

臨東山とありますが、平日土祝毎日走っていて各バス停に止まります。

 

JRバス、市バス、京都バス

 

冬季は走らない一日一往復の京都バス51系統

京都駅から烏丸通今出川通白川通、北白川別当町から山中越、田ノ谷峠から比叡山ドライブウェイを通り、ロテル・ド・比叡、延暦寺比叡山頂へ向かいます。

一日乗車券は北白川琵琶町までです。

行きは北白川琵琶町まで快速運転します。

帰りは北白川琵琶町⇒百万遍のみ快速運転です。

 

105系

京都から烏丸通四条通河原町通三条京阪平安神宮銀閣寺を通る観光系統です。

5系統の区間便のイメージです。

土休日のみで日中30分間隔です。

 

南5系統は竹田駅止まりと横大路車庫まで行く2パターンあります。

日中数本だけ横大路車庫まで行きます。

 

土休日のバスの量は異常です。

 

朝の一部が北大路バスターミナル止めの205系

 

 

京都市バスと共同運行の京都バス86系統

 

千本通佛教大学、鷹峯へ行く6系統

 

錦林所属の1513も86出張

 

16は大型ではなく中型のバスが運用しています。

 

EX100の京都駅前行き

 

確か廃止が決定した88系統

 

比叡山頂から帰ってきた京都バス51

 

105系統の京都行き

 

続きは次回!