JR西日本
相変わらず1日で3つ目の記事になるとかまとめ方が本当に下手と言われても仕方がない… だって栄生はたくさん列車が来るんだもん! セントレア快急
こんにちは! 前回に続き、名鉄栄生で朝ラッシュ撮影です! サメっちです
こんにちはー 今回は山科での朝ラッシュです。 火曜だったんですが、仕事を休みました。 というのもこの数日前に祖父が亡くなりまして、この日が葬式の日でした。 祖父は鉄道が好きで、乗り鉄と模型鉄でした。 今回はそんな祖父と会う最後の朝ということで一…
こんにちは! 前回は金沢の朝ラッシュを撮りました。 今回は電車に乗って金沢から移動です! これは…しらさぎ号? パッと見そう思われてもおかしくないですよね〜
みなさんこんにちは! 前回に引き続き今回も金沢朝ラッシュをお送りいたします。 早速やってきたのは… サンダーバード? にしては早すぎるし(たぶん大阪5時前に出ないといけない。)
皆様こんにちは! 今回は2022年2月2日の早朝の金沢駅からお送りいたします。 しらさぎが金沢の始発なんですね! 一番遅いのもしらさぎですが… と思ってたのもつかの間、下に5時台でもないとんでもない運用がありました。
おはこんにちは! 本日も当然のごとく金沢編です! 時刻は21時前、もうしらさぎもサンダーバードも終電が行ってしまいました。 でも…
おはこんばんにちは! 今回は金沢の夕ラッシュ撮影第2弾です! 16時30分に金沢着いて1時間ちょっとで第1話が終わってしまいました。 さて、今回は何時分まで進むことが出来るのだろうか… しらさぎとサンダーバードの並び 基本左の1番のりばから特急は発車し…
みなさまこんにちはー! 今回は2日ぶりに北陸に行った話をします。 前回まで3回に渡って記事にした福井のときに、金沢に行きたいなーってなったんですが、時間的に金沢に2時間程しかいられなかったり、車しんどいーって思ったので近日電車で行こうと決めてい…
みなさまこんにちはー! 前回は時速70km/hで走る路面電車に乗ってえちぜん鉄道は鷲塚針原駅へ行っていました。 帰りはえちぜん鉄道の普通に乗り「えちぜん鉄道の」福井駅へ戻りまして少しJRを撮影していました。 金沢行きワンマン 日中は(というか2両での運…
こんにちは! 前回、前々回と北陸を走る主要特急列車を2つ紹介しました。 前々回は大阪と金沢を結ぶ「サンダーバード」 前回は名古屋、米原と金沢を結ぶ「しらさぎ」 でした。 今回は福井駅周辺にやってきましたので、その報告です。 福井駅は金沢行サンダー…
みなさんこんにちは! 今回は北陸と東海を結ぶ「特急しらさぎ」 の停車駅について記事にしました。 前回サンダーバードで同じことしたら、停車駅パターンが死ぬほど多すぎて文字数が4000字を超えていました。原稿用紙10枚やん。 今回は停車駅パターンが落ち…
みなさんこんにちは! 今回は関西と北陸を結ぶ特急サンダーバードについての記事にしました。 先日福井、金沢、富山と2回に分けて行ってきたので、その報告の前にサンダーバードとはなんぞや、停車駅はどんなもんやというのを伝えればと思っています。 たぶ…
こんにちは! 今回は12/26の第2回です。 再び新幹線ホームに戻りました。 6両目までしか見えませんね。 最大160㎞くらいしか出ていないですが、それでもこれだけ雪が舞うんですね・・・ よく考えたら新快速のスピードでも普通に雪舞うことありましたわ笑
こんにちは。 今回は12/26の滋賀県をお伝えいたします。 この日はどえらい寒波が滋賀北部を襲いました。 滋賀でよく降るところといえば福井県と接する長浜市や高島市、岐阜県と接する米原市が想像つきますが、今回は彦根市に向かってずーっと発達した雪雲が…
こんにちは! 皆さん年始楽しく過ごされましたか? 私は年始はのほほんと過ごしていました。 仕事は6からなのでもう少しゆっくりします。 さて、12月5日は滋賀に珍しいのが走ってくれました。 撮影地は南草津付近です。 でもその前に。。。
こんにちは! ちょっと遅くなりましたが先月頭の撮影分を報告致します。 と言ってもほんの少しだけですが… 用事で大阪へ電車で行く前に草津で撮影 野洲止まりの普通
こんにちはー。 本当は京阪をテーマに上げようとしたのですが、最近の撮影分を上げていなかったので、そちらを先に上げようと思います。 この日は朝ラッシュ撮影だったのですが、通過写真というより駅に止まる電車を撮りに行きました。 で、どこかと言います…
さてさてー 前回では大阪駅の撮影分まで載せました。 予定通り尼崎に戻って撮影しました。 こうのとり9号城崎温泉行き
さて、前回の続きで塚本かはスタートです。 福知山線の普通にはこのように塚本の外側を走行し停車しない列車があります。 普通≠各駅停車とは限らないです。
皆さんこんにちは! 本日は撮影記です。 10月末に尼崎へ行きました。 撮影が第1メインですが、この数日前に洗車してるとガソリンの店員さんからタイヤの溝が無くなってると指摘され、そのまま性能の良いタイヤに変えた上ホイールキャップも新調し、中のクー…
こんにちはー! さーて、前回の京都駅耐久戦の続きをお伝え致します! 奈良線には区間快速が存在します。 みやこ路快速は京都、東福寺、六地蔵、宇治、城陽、玉水、木津、奈良に止まりますが、快速は宇治~城陽間各駅に、区間快速は宇治~奈良間各駅に止まり…
皆さんこんにちは! 今回は京都駅の土休日夕方から深夜まで居座ってやろうと思います。 15時半頃から深夜までなんでたったの8時間半なんですよねー。 前の岡山駅なんて始発から終電までほぼいましたから(途中合計で3時間ほど抜けてましたが許容範囲というこ…
さて、前回の続きです! 山科を後にし、京都駅へ。 たまたま瑞風がいました! いつ乗れることやら…
この日はなーんとなく山科で朝ラッシュを撮りに行きました。 本当は京阪の予定でしたが、家出た直後にカメラの予備バッテリーを忘れ、下道では間に合わなくなり、仮眠を取ってから近場に行くこととなりました。それでも山科始発には間に合ってますけどね〜(…
今回は、私が過去に乗車、撮影してきた客車列車を紹介します! 正直ここ10年ちょっとの内容しかないのであまり面白くないかもですが、懐かしいなーとか思って見ていただければと思います! 西編と東編に分けますが、西と東を結ぶ列車に関してはテキトーに分…
この日はいつもどーり3時過ぎに家を出て放出へ。 4時56分発 放出始発京橋行き。