はらこーデイリー

平成初期生まれの私がいい年こいた時に過去を見返すためのブログです。でも誰でも見れます。

2024.09.16③JRの本線じゃない快速

題名の内容はだいぶ後半です笑

 

四条河原町に来まして80系統

 

京都駅に戻ってきました。

 

激混み時期の教習ってすごい勉強になりそう。

 

42系統

阪急洛西口へ向かいます。

 

106系統

いわゆる楽洛東山ラインです。

京都駅から七条通、東山通、東山三条、三条京阪、四条京阪、祇園からまた戻っていきます。

観光地バリバリ通ります。

 

86系統も東山三条までは106系統と同じルートです。

違うのは2点、一部は京都駅から梅小路公園まで延びてること、東山三条から岡崎公園平安神宮まで行くことです。

 

臨東山も結構みます。

 

連続で来たEX100系統

 

またまた42系統

長尺のバスも入ります。

 

ブルーリボンフルカラーLED仕様の205系

本数あまり多くないので見れると嬉しいです。

 

JRバスの高雄・栂ノ尾行き

 

嵐山からの85系統赤表示

85系統と75系統は運行が似ており、85系統は嵐山付近をぐるっと回って復路となります。

75系統は山越中町へ一旦引き上げられます。

 

てことで急にJRです。

夕方に走る快速福知山行き

前2両が223系5500番台で福知山まで、後ろ4両は園部までです。

 

しらさぎ車両によるサンダーバード

しらさぎサンダーバード色+オレンジの塗装が出てるんですよね。

 

再びバスに戻り頭でっかち京都バス

 

EX100の最終

 

東山通経由で大原と京都駅を結ぶ京都バス18系統

 

105系統の最終

 

京都バス15系統

京都駅から烏丸通四条通河原町三条、三条京阪川端通出町柳、高野車庫までまいります。

日祝のみで1日1本の運行。

京都駅行きの運行はありません。

 

ただ3月31日の改正でなんかしれっと廃止?になっていました。

 

再びJRへ

221系湖西線ラッピング亀岡行き

 

2本目の福知山行き快速

 

こちらは223系湖西線ラッピングの近江舞子行き

 

土日祝のみ運行の京都始発快速敦賀行き

8両で後ろ4両は近江今津止まりです。

なお、平日は同じ時間に大阪から新快速敦賀行きとして走り、京都から快速に変わる運用です。

 

これにて終了です。