
最近バスに対する熱がやや覚めてきているという…
いや、たぶんその気になれば絶対楽しいだろう笑
ということで一番バス熱が高かったときの撮影です。
とりあえず始発列車恒例の普通神戸行き
もうだいぶん撮ってきましたよ笑

ついでにこちらもよく撮る普通永原行き
朝2本、夜2本運転します。

北大路BT始発205乙
烏丸営業所による代走運用です。

北大路BT始発、こちらも烏丸営業所による205甲の出庫代走運用

205甲
烏丸営業所の車両です。

「もうひとつの京都」ラッピングのJRバス
京都市外へ呼び込むキャンペーンの一環です。

ナンバープレートからすると
おそらくグランドリーム出雲12号です。

京阪京都交通27系統の桂坂中央行き
朝に1-2本のみ、桂坂中央行きのみのれあ
京都駅から烏丸通、五条通、沓掛、西桂坂、桂坂中央へ行きます。
日中21系統が主流ですが、21は樫原盆山交差点から桂イノベーションパーク、京大桂キャンパス前を経由します。
27は国道9号で老ノ坂の手前まで走ります。

京都バスの75系統
有栖川からの出庫便です

松山からの夜行バス
三ノ宮、大阪と経由しここが終点です。
JR四国バスの20周年アニバーサリーで専用のラッピングが施されていました。

京阪京都交通28A
朝の京都成章高校行きと夕方の京都駅行きが数本ずつの運用です。
七条通で桂離宮、桂駅と通り、樫原、国道9号、京都成章高校へまいります。

27系統はレアなので続けてパシャリ

快速立命館の時間となりました。

楽洛東山ライン

ヨドバシカメラのカメラマークの位置が完全に狙ってますよね笑

JRバスによる快速立命館
205のみで使われます。

京都バスの快速72系統
平日1本のみの運用です。
スタートは清滝で6時56分発
鳥居本、大覚寺道、嵐山天龍寺、嵐山を通り、ここから嵐電に平行して西大路四条、西大路通、烏丸通と経由します。
京都駅には7時55分頃に着きます。
同じルートを各駅に行く72系統もありますがそちらも1日1本です(土休日の嵐山付近のルートは変わります)。

市バス快速5系統
平日朝に京都行きのみ3本あります。

平日のみの京阪京都交通直行93系統
京都駅と京都リサーチパーク(KRP)4号館前を直行で結びます。
朝はKRP行き、夕方に京都駅行きがあります。

市バス快速9系統
快速5と同じく平日朝に3本あります。
続きは次回です。