近鉄
こんにちはー! 次の土曜日に行われる近鉄のダイヤ改正。 今回は近鉄大阪線・名古屋線系統です。 ~大阪線~
さて、突然ですが今月のダイヤ改正について個人的に引っかかったところを簡単に発表したいと思います。 今回は近鉄京都線・奈良線編です。
汐見橋から徒歩3分で阪神桜川のホームに来ました。 開業日に来て以来およそ14年半ぶりの桜川です。 九条とかはたまに行ってたんですけどね。
こんにちは! お盆の予定がほぼ固まり、きっぷ等も現地以外で買えるものは買いました。 さて、南海朝ラッシュののち阪神を少し撮って大阪市内へ移動です。 御堂筋10Aはたぶん人多いだろうと思ってこっちに逃げてきました。 ちゅーおーせんくじょー駅 阪神尼…
こんにちはー 前回の続きです。 太秦天神川から地下鉄乗り継いでやってきました。 これだけで場所分かったらすごいかも? 直線のホームドアのない駅となると結構限られるのですが、ここは鞍馬口駅です。
こんにちは! 野田で撮影の後ボランティアの関係で尼崎へ。 時間があったので大物で少し撮影です。 5630形
昨日琵琶湖線で撮り鉄と思われる人とJR社員、警察が山科トンネルで鬼ごっこしたということで、2時間以上運転見合わせしたそうな… 撮り鉄の居場所がどんどんなくなる… 線路内立入はもってのほか。 その行動がどこまで影響、迷惑を掛けていくか。 今後自分自身…
さて、前回の続きです。 石切の撮影後ここに来ました。 この時期2年に1回は来ている気がします。
再び前回の続きです。 途中で大和西大寺からおさらばします。 まだ「大阪難波」になれない「難波」行き シリーズ21の2+2による新田辺行き普通 阪神10両編成=近鉄9両編成 またまた阪神車10両 最近地下鉄線内入ってないらしいですね。 土休日ダイヤでも奈良行…
前回の続きです。 京都発の橿原神宮前行き急行
こんにちは だいぶ前なんですが4/3の内容をざっくりと… ざっくりで行けるのだろうか… さて、この日は下道にしては珍しく3時45分頃という遅さで出発 5時過ぎに新大宮に着き、始発に乗って近鉄大和西大寺へ向かいました。 なかなか日曜日に撮ることはないんで…
さて、おいしいランチを終え近鉄富田駅へ こちらがおいしいおいしいランチでした。 自分から誘ったのに奢っていただきました! この場を借りて…ありがとうございます!
さて、前回は名鉄7割、JR東海3割の撮影をしていましたが、そこから移動し近鉄八田へ。 結論からいうと近鉄8割、JR東海2割です。 早速来たのは増結みえ号 途中四日市付近より高規格路線の伊勢鉄道を通り、津、松阪、伊勢市、鳥羽へ向かいます。 近鉄の阪伊特…
こんにちはー 引き続き高蔵寺での撮影です。 セントラルライナー仕様の列車も 一部静岡地区へ移籍しましたね… 18キッパーからしたら嬉しい話かもしれませんが。
さて、前回の続きです。 たくさん撮ってるのに実は4月20日にも撮りに行ってます。 今回はその前の2月の分です。 9300系の区間特急はなんか好きです。
おはこんばんにちは! 今回はこないだも行ってたはずの阪神朝ラッシュにまた行ったよーという報告です。 いつも通り4時30分に阪神尼崎に到着。 尼崎始発の新開地行き普通
こんにちは! 長い北陸旅行編が終わりましたが、まだまだ撮影記が残っています。 ですが、ここはとりあえず1つ特集を組むことにいたしました。 今回は近鉄のスナックカーです。 現在は引退し一部で団体列車用として第2の人生(?)を歩んでいます。 そんなスナ…
こんにちはー 今回は前回に引き続き、阪神の日中の運転本数についてお話致します。 前回は本線の内容でしたが、今回は「なんば線」「武庫川線」です。 早速ですが、先に武庫川線からまいりましょー! ①武庫川線 武庫川線は本線の武庫川駅から大阪湾に向かっ…
こんにちは! やっと、やっと1/2の最終編です。 何時まで撮影しようかな~と思いながら撮影していました。 名張行快速急行 土休日の夜遅めに2本あるなんて知りませんでした。 平日は夕方早めにもあるので思ったよりレアでなくなりました。。。 それにしても…
こんにちは 今回は1/2の第7回です。 大和八木駅の夜間撮影の続きです。 朝以来のかぎろひが帰ってきました。 スナックカーをまだ見れるのがうれしい限りでございます。
こんにちはー。 今回も1/2の報告です。 ひたすら高田市で開運号やら増結特急やらたくさん撮っています。 さっきのシリーズ21の返しが来ました。 やはり「臨時」の表記が欲しかった・・・
こんにちは。 1/2のお話も中盤に入りました。 河内山本での撮影後です。 橿原神宮前にやってきました。 準急でも2両の運転があるんですね。 古市からは増結して4両以上で運転されます。
こんにちは。 今回も1/2の続きです。 河内山本での撮影でーす。 ランプはまだしも方向の装置も全方向見れるようになってますね。
こんにちは。 今回は松阪方面からの京都行特急の撮影したあとの様子をお送りいたします。 大阪上本町行快速急行では唯一の8両運転です。 平日はすべて10両ですからね。 しかもフルカラーLEDのVC53! ちょうど日本語と英語の切替時に撮っちゃってわげわがんな…
こんにちは。 前回の記事でお伝えすべきでしたが、先日17日で阪神・淡路大震災から27年経過します。 私の学年がちょうど震災が起きた世代でして、同学年でも私のように生まれていた人もいれば、震災後に生まれた人もいました。 ボランティアが兵庫なので、当…
こんにちはー! 2022年が始まって早11日が経過しました。 2022年の3%が過ぎました。 そう思うと1年ってあっという間に過ぎますよねぇ… 私は9.10と兵庫の中間あたりにあるゲストハウスに泊まっていました。 良き写真あったと思うので、またここにも少し上げた…
皆様こんにちは。 本日は12月8日の撮影をお送り致します。 前日の仕事のあと、前職の先輩の家でパーティがあり参加するため名古屋の伏屋に行きました。 先輩の家で1泊し翌日八田で少し撮影しました。 晴れてよかった。 急行が江戸橋から伊勢中川まで各駅停車…
こんにちは! みなさん、始発や最終の電車、バスに乗ったことはありますか? エリアによって異なりますが、「一般的」に始発は5時頃、最終は24時前後が主流かなと思います。 場所によっては4時30分頃始発だったり、1時過ぎが最終だったり… あ、これは異例中…
こんにちはー。 さて、突然ですが 皆さんの最寄り駅に来る電車は何両編成ですか? 私の地元の路線、近鉄京都線は4または6両で来ています。 だいたいは同じ種別であれば運行両数にそこまでの違いはないはずです。 ただし、ここの路線だけは違います… 近鉄大阪…
こんにちは。 そろそろネタが被りかけてきているのですが、今回は近鉄にある「区間」とつく種別の紹介をします! では早速まいりましょー!