
飯田線の豊橋~船町~下地~平井信号場までは名鉄名古屋本線と共用の区間で、豊橋からの下り線はJR東海が、平井信号場からの上り線を名鉄が所有しています。

豊川に着きました。


名鉄に乗り換えます。

初詣などでの利用を考慮しているのかホームは少し広めです。


途中の稲荷口は開業時最終駅だったため、広い敷地を有しています。

DJ
国府駅(こう)に来ました。
こちらで再び本線に乗り知立に戻ります。

今回こちらに乗り、

鶴舞線で走る車両もおります。

猿投(さなげ)に来ました。
車では来たことがありますが電車では初!
でもすぐに移動します。


赤池で一旦降りました

ここまで名鉄のフリーきっぷを使いました。

鶴舞線は全国でも珍しく両端の駅が同じ鉄道会社と直通する路線です。
上小田井も赤池も名鉄と乗り換えが可能で、豊田市~赤池~上小田井~扶桑方面の直通もあります。
そして名古屋に戻り…


ひのとり
足のスカート部分が破損して外されています。


そして今回初乗車しました!
しかもプレミアムに!
心地よすぎてすぐ眠気が来ました笑

津といえばやっぱこの韓国語です!
ニッコリマーク!

ひのとりにはコインロッカーもあります。


そしてドリンクも200円で飲めます!
ひのとり用のカップでかっこよかったです!
難波到着後家に帰りました!
今回は以上です!