
近畿の道の駅スタンプラリーというものがありまして、それで越前たけふ駅に来ています。
「近畿」ではあるものの、福井も該当するんです。
三重は該当しないというよく分からないガバッぷりですが…
越前たけふ駅はまだ開業前でした。
開業してからまだ行ってないな…
ちなみに越前武生という同姓同名的な福井鉄道の駅は今はたけふ新駅という名前に変わっています。
ほんとJRさん身勝手なんだからぁ〜

で、今回ここにも来まして…
道の駅一乗谷あさくら水の駅という、早口言葉できなさそうで意外とすんなり言えるところの目の前には越美北線が通っています。
たまたますぐに列車が来るということで撮影をします。

来ました!
朱色1色のキハ120形です。

かっこいい!
しかも九頭竜湖行きでした!

雪は降っていませんが、背景の聳え立つ山々に向かう1両のディーゼルがかっこいいです!
そしてさすがはキハ120形、かなり速いスピードを出していました。
さらに移動して…

九頭竜湖駅にも行きました。
先程の列車の九頭竜湖駅到着とほぼ同刻でこちらも着きました。

九頭竜湖駅が目的ではなく、すぐ横の道の駅九頭竜に行きたくてついでに駅も寄ったって感じです。
はやく乗りたいです…
さらに移動して…

芦原温泉駅に来ました。

これももう見納め…

この駅名標も記録…
ホームにも行きました。

しらさぎのおそらく名古屋行き

ほぼ完成した新幹線との組み合わせ
かなり貴重な写真になりました。

こちらは現在でも日本海縦貫線として走り抜ける新潟方面行きの貨物列車
EF510-0番台、レッドサンダーです。

夕方になり4両運用が増えてきました。
結構多くの高校生が乗っていました。


続いて福井行き

こちらは金沢行きのサンダーバード

後ろは初期型でした。

芦原温泉止まりの短距離運用

折り返し運用で福井に戻りました。
今回はこれで終了です。