
前回の続きです。
朝ラッシュを終え西1系統の赤バスが来ました。

2系統の保津川下りの前まで行く運用
通常はJR亀岡止まりですが、日中は気持ち進んで保津川下りの乗船場まで行きます。
なお、JR亀岡駅から歩いても行けます。
桂駅でのバス撮影は以上です。

プライベース付きの特急

桂駅にもとうとう着くんですね…
ホーム端まで行けないのか…

新しく編成された朝ラッシュ大活躍増結編成+αの編成
一旦四条大宮へ

前回マクドでのんびりしていた撮り忘れていた快速6系統
赤バスで撮れました。

6系統の京都行き

3系統の京都外大前止め
朝ラッシュ終わりから運転します。

松尾橋で3系統上終町行き

こちらにのって洛西方面へ

下りたのは
新林公団住宅前
洛西バスターミナルの近くです。

ここは市バスだけでなくヤサカバスや阪急バスも来ます。

西8系統
日中の主力系統の1つです。

もう1つの主力系統西2系統
西2系統は東竹の里町、洛西高校を経由
西8系統は南福西町、福西遺跡公園、新林エリアを経由します。
所要時間的には西2の方が短いと思います。

ヤサカバスは全然分かりませんので調べました
2系統はJR桂川駅から竹の里、福西町エリアを反時計回りに運転します。
ヤサカバスの中心はJR桂川駅だそうで、系統は大きく6つあります。

1系統はJR桂川駅から一直線に洛西バスターミナルへ、その後は桂坂中央方面へまいります。

特西4系統は洛西バスターミナルから新林エリア、東竹の里、南福西町経由でら洛西口、桂川駅へまいります。

西3系統は特西4系統と通しで運転することが多く、西3系統内では南福西町、福西遺跡公園を経由して洛西バスターミナルへまいります。
西8と比べると新林エリアを通るか通らないかの違いです。

ヤサカバス1系統

ヤサカバス7系統はJR桂川駅から新林エリアを反時計回りに回ってJR桂川駅へ戻ってきます。
ヤサカバスまとめますと意外とシンプルでして
4と5は欠番
6…JR桂川駅~桂坂中央(樫原、京大経由)
こんな感じです。ルート自体は3通りくらいしかありません。

特西5系統は洛西バスターミナルから桂坂中央を結ぶ短距離運用で西6系統と接続します。

阪急バスの63系統
洛西バスターミナルから洛西高校、南春日町、右京の里、向日市役所、阪急東向日駅、JR向日町へまいります。
引き続き洛西エリアで撮影します。