はらこーデイリー

平成初期生まれの私がいい年こいた時に過去を見返すためのブログです。でも誰でも見れます。

2024.03.06④もう少しだけ中津に…

中津は楽しい

 

 

白帯がついた8002編成

登場時の装飾に復元されています。

組成がカオスなので編成数だけで見ると、7000系と固定連結したもの含めた全14編成のうち、宝塚線は5編成、神戸線は9編成の振り分けられています。

 

 

5100系も記録記録…

 

8000系も神戸線宝塚線で運用分けされています。

 

最初は10両運転していたものの、8両になってしまった宝塚線通勤特急

 

ラッシュも終わりに近づいてきました。

 

8040+8041+7024の混結固定8両編成

 

京都線8300系の通勤特急

 

日生エクスプレスの表記がややキチキチ

 

ここからが神戸線通勤特急の本領発揮!

なにかというと…

 

宝塚線7000系とは珍しい

先程の3編成混結車両です。

8両運用だけで見ると全22編成のうち宝塚線所属はたったの4編成です。

 

京都線通勤特急が終わりましたが…

 

9時30分になっても通勤特急の時間が終わらない神戸線

 

朝最終の通勤特急は10時過ぎに新開地に着く

これが阪急の塚口駅利用者に対する神対応です。

尼崎に優等列車を止めないわけにはいかなかったんでしょう…

 

これにて中津は終了。

移動します。

 

続きは次回!