

このレールパークには運動器具が多めでした。
種類も豊富で結構楽しそうでした。
やろうとはしたものの、一人で恥ずかしいのとジーパンなのと暑いのとで
すぐ諦めました。

ここにも大きな踏切があったのでしょうか。
と思ったらこの交差する道自体もともとなかったようです。

アキレス腱思いっきり伸ばす器具

ところどころに水飲み場や自転車置き場があります。
好きな器具があればそのあたりに自転車置くことが可能です。

ちょっと視界が広くなってきました。
そろそろ次の駅でしょうか。


こちら棚尾駅跡です。
背もたれが長い!

かつてこんな廃線だったのかと思いましたが
右側の線路跡だけ、一面一線でした。
左側は駅前広場だったようです。

それにしてもこのあたり、おもしろいルートを通っています。
玉津浦の人には申し訳ないですが縦に貫く県道が圧倒的に近道です。

植樹もたくさんしており、ロータリークラブからの寄贈もありました。

棚尾駅付近には見慣れない器具がたくさん・・・

昔も道と線路が同じ高さで並走していたようです。
いいですねぇ。

使い方が分かりません。

子供用の家で遊ぶもので、線路の形をしたスタンプをおえかきせんせいみたいなボード上で作ったら、トーマスがその上を走るというおもちゃを思い出しました。
この先には県道43号線と交差ですが、さすがにもともと踏切がありました。

ゴールまであと少し・・・

おねむりマークらしきところを抜けます。
続きは次回!