おはこんばんにちは!
片上鉄道から東へ進み、今度こそ家に帰ろうかとしましたが、やはりなんかもったいないなぁと思い、寄ったのは・・・


H☆I☆M☆E☆J☆I

ひかり512号東京行き
ひかりはすべて姫路に停車します。

ここからだと姫新線も見ることができます。


のぞみ29号博多行
しぶきがすごい!!

ひかり514号東京行き
岡山発のひかりはたいてい新大阪・京都まで各駅に停車します。
それにしてもsupremeの本数増えましたねぇ。

さくら554号新大阪行
さくらには、速達型と停車型があり
姫路や九州新幹線内の駅の一部を通過するかが
大きな違いです。
停車型は1時間に1本、速達型は時々きます。

のぞみ33号博多行
またもやsupreme!

のぞみ34号東京行き
東京~博多ののぞみは標準の停車駅に加え
福山、新山口、徳山のいずれかに停車するのが
一般的です。
姫路に止まるのぞみは広島止まりに多いです。

この日は九州で大雨のため、熊本から先は運休になりました。
実際はつばめの臨時便が熊本~鹿児島中央を往復していたらしいですが…

姫路駅在来線ホームへ移動。
播但線の撮影は1年ちょっとぶりです。

姫路始発の播州赤穂行きです。
新快速の東エリアからすると、地味に
レアに見えます。

はまかぜ4号大阪行
播但線経由で浜坂、香住方面から来たはまかぜはここでスイッチバックをして、山陽本線へ渡り線を使って通ります。

こだま852号新大阪行
見た目に対してワイパーがかわいい…

ひかり513号岡山行
特に何もなし。

のぞみ40号東京行
雨の勢いは治まらず、パンタグラフから流れるしぶきはたまりませんね!


たぶん通常は500系の運用ですが、今日は
N700が代走でした。
グリーン車はどういう扱いになるんでしょうか。


みずほも熊本止まりでした
みずほ601号(下り始発)、611号、
614号(上り最終)は姫路にとまります。

のぞみ44号東京行き
暗くなってきたのでここで撤収。
このあとノンストップで滋賀の家まで帰りました。
盆明けということで比較的空いていて、密になりにくいところで気楽に撮ることができました。
以上で岡山編は終了です。
次はまた単発になります(たぶんならない)
ではまた!
これにてドロン!!