みなさんこんにちは
今回も富山編
まだまだ続くんです。
前回は岩瀬浜へ行きましたが、直ぐに折り返して富山市内へ戻ります。
前回の写真は後面展望や側面展望でしたが今回は前面展望でお送り致します。

まずは岩瀬浜駅近くの広場で撮影
すぐに駅に戻り次の電車に乗り込みます。

出発信号が青になりました。

発車してすぐ左に線路が見えます。
JR時代からの名残でしょうか…?

競輪場前駅はホームが向かい合わせになっています。富山駅行きは左側です。
運転席のすぐ後ろにあるドアは左側にしかなく、路面電車ならではの車両構造となっています。

並木道を抜けていきます。

東岩瀬駅にはJR時代の遺物が残っています。
この列車のホームは左側ですが、右には高い位置にホームがあります。これが旧富山港線のホームです。駅舎も当時のまま残されています。

東岩瀬駅を出るとすぐ左側に怪しい乗り場があります。国鉄時代は貨物の取扱が行われていたそうで、それ関連のもの(乗務員専用のホーム?)と思われます。

萩浦小学校前で行き違い。

往路でも見た蓮町はこのように踏切挟んで手前と奥にホームがあります。
踏切の奥が富山行きの乗降ホームです。

犬島新町も蓮町と同様のホームです。

城川原駅に戻ってきました。
この駅はやはり広いですねぇ。

踏切、ホーム、踏切、ホーム

高速で通過線走ってきそうなこの駅は粟島駅

奥田中学校前で路面区間に入ります。

中途半端ですが、ここまでで
前面展望撮影終了です。
今回はここまで!
次回も引き続き路面電車に乗ってぐるぐる回ります〜
それではこれにてドロン🥷