はらこーデイリー

平成初期生まれの私がいい年こいた時に過去を見返すためのブログです。でも誰でも見れます。

2022/10/19三岐鉄道三岐線①

さて、名古屋線撮影が終わったので次の目的地へ

こちらは近鉄富田駅

 

 

今回は三岐鉄道三岐線

近鉄富田~西藤原を全駅巡ります。

 

三岐線近鉄富田と西藤原を結ぶ…と言いたいのですが、三岐線近鉄富田ではなくJR富田が起点となります。

ただ、貨物列車はJR富田を使用しますが旅客列車はJRではなく近鉄富田駅を利用します。

途中の信号場でJR方面と近鉄方面に分岐し、近鉄方面は「近鉄連絡線」として運転されています。

なので今回は近鉄連絡線の近鉄富田駅からスタートになります。

 

近鉄富田はその名の通り近鉄富田駅とノーラッチで乗り換えができる駅です。

改札は近鉄と共有していますが自動改札は通れず、三岐線利用者は窓口対応となります。

 

左の3番線が三岐線専用ホーム

隣の2番線は近鉄名古屋行きです。

島式ホーム1面2線の西側が三岐線、東側が近鉄名古屋行き、向かいに1面1線の伊勢方面ホームがあります。

近くにJR富田駅があり、それを避けるような線路配置となっているため、きつめのS字になっており、停車列車はもちろん、通過する特急列車も時速45-55kmくらいで走り去ります。

 

ロータリーのある西口はちょっと凝ったデザインです。

 

さて、出発…

前のバスは三岐鉄道バスですね。

 

この道、実は東海道ていうことは置いときまして…

こちら上が三岐線です。

下はJRの踏切です。

右方向に富田駅近鉄富田駅があります。

 

f:id:kh2931:20230412083622j:image

地図だとこんな感じ

今赤丸の部分を北東方向に向かって進んでいます。

赤の蛍光は三岐線からJR富田駅へ行く真の三岐線です。

貨物での営業しかない為か表示はありません。

そして赤丸の横に青丸がありまして、

 

こちらがさっきの写真の左側ですが、ここに三岐朝明駅(さんぎあさけ)がありました。

現在は信号場になっていて、このあたりが近鉄連絡線との分岐点になっています。

 

ということで最初の途中駅

大矢知駅(おおやち)です。

駅前には公衆電話が置かれています。

駐車場は月極のみです。

 

1面2線の島式ホームで駅舎とホームは構内踏切で渡ります。

 

続いては平津駅です。

へいづと読みます。

駅舎の一部は最近改装されたようです。

たぶん

 

1面2線で構内踏切があり、大矢知と似たようなつくりです。

 

暁学園前駅です。

以前は萱生駅(かよう)でしたが、名前の由来となった萱生城の跡地に学校法人暁学園が設立しました。

それにより駅名も「暁学園前」と呼ばれるようになりました。

駅構造は1面1線です。

 

線路を横に

心地よい天気です。

 

なんか広いエリアに来ました。

 

どデカい倉庫みたいな山城駅です。

京都の山城地域と関連があると思いきや

そもそも駅名が「やまじょう」でした。

駅前が広いのは、かつてバス車庫があったからのようです。

9年前に不審火でバスドライバー等の休憩室が焼失しています。

 

ホームは1面2線のいつも通りの構造です。

ちょうど列車が来るようです。

 

復刻塗装の編成でした!

 

続いて保々駅です。

「ほぼ」と読みます。

 

駅構内には車両区やコントロールセンターがあり、中枢駅となっています。

 

一日数往復は近鉄富田と保々の区間運用となっています。

ホームは1面2線の島式ホームです。

 

めっちゃ西武感が…

 

続いてやや近代感ある駅、

北勢中央公園口駅です。

1997年に開業した新しめの駅です。

ホームは1面1線の単線上にあります。

近くには開業前まで存在していた「大長駅」

がありました。

 

100mほど南に大長駅はありました。

おそらく代わりとしてできた駅で北勢中央公園口駅駅名標には(大長)という記載がされています。

 

北勢中央公園口から出るバス

東員町コミュニティバスです。

北勢線東員駅方面へ向かいます。

 

ちなみに北勢中央公園口駅四日市市、旧大長駅は東員町Wikipediaには書いてましたが、Googleマップ上ではギリギリ四日市市なんじゃないかと思ったり…

 

てことで今回はここまでです。

続きは次回!