はらこーデイリー

平成初期生まれの私がいい年こいた時に過去を見返すためのブログです。でも誰でも見れます。

2022/05/05①

こんにちは!

さぁやっとゴールデンウィークの話ですよ!

詳しい理由覚えていませんが、不意に太秦天神川行きたくなりました。

さすがに人多いと思ってパークアンドライドを利用。

石山駅前のコインパーキングはほぼ埋まっていました。

なんとか停めて普通に乗り込みます。

 

太秦天神川に到着

嵐電とバスを撮影です。

 

増結してるよね?という気持ちで

来たんやけどなぁ

 

特27系統

27はもともと太秦天神川付近をぐるぐる回っていましたが、それを特27に譲りました。

 

その27ですがなんと四条烏丸まで延びています。

 

75も以前は中型ばっかりでしたが、今はほぼ大型です。

双ヶ丘のUターンは見物だと思ってる。

 

横向きですが…

京都バスによる教習車

 

よかった!2連運用ありました!

 

70も当初は1時間に1本とかでしたが、利用者が多かったのか30分に1本に増便。

ラッシュ時は20分間隔という地域密着型の系統です。

通る道が狭いので小型のポンチョと呼ばれるバスが使用されます。

 

今回も500形見れました。

 

快晴で良きですな!

 

臨時という意味ではない臨系統

毎日走る系統です。

京都市バスにはあちこちで臨系統が走っています。

特27とかの「特」と同じ扱いです。

 

乗車率はそこそこといったところでしょうか。

太秦天神川での乗降は結構多かったです。

 

特71は京都駅八条口から大宮通四条通りを抜けて最終的に松尾橋まで行く系統

71との違いは「太秦天神川を通るか否か」

 

特93は太秦天神川から嵐山を結ぶ短距離系統

一方93は銀閣近くの錦林車庫前から丸太町通りを突き抜けて嵐山へ向かいます。

映画村付近で合流します。

 

84は京都駅八条口から上鳥羽へ下ったあと、久世橋方面へ行きそこから171号線、葛野大路通りを上がって太秦天神川へ向かうさりげなく長距離な系統です。

40分間隔の運転で狭い道は通らないものの、昔から中型や小型車での運転となっています。

 

嵐電よりバスの方がメインになってきた笑

8系統は四条烏丸から四条葛野大路、太秦天神川を通り、そこから162号線(周山街道)を通って高雄、栂ノ尾へ向かいます。

区間系統から均一系統になり、運賃が半額未満となったため利用者が一気に増えました。

 

日中の2両運転はちょっと珍しいことではあるのですが、全然撮影者はいませんでした。

何より天気が良かったです!

 

移動しますので続きは次回です!