
さて、正月ダイヤの時間帯になってもまだまだネタはあります。
早速ですがひのとり

五位堂行き
区間急行的な役割で、五位堂まで各駅、五位堂からは運用番号変更し上本町行き急行に化けます。

こちらも微妙に区間急行運用番号
五位堂からの3番目の列車は大和八木まで各駅に止まり、大和八木からは伊勢中川行き急行に化けます。
ちなみに朝一番列車は大和八木まで各駅に止まったあと、折り返し上本町行き区間準急として1番線から逆出発します。

こちらも五位堂から急行になります。

橿原線ホームでも早朝から急行が走ります。

こんなラッピングあるんや…

本来は4両編成で走る朝一番の特急京都行きも今日は6両編成で運用しています。

正月朝ラッシュの時間がやってきました。
まずは上本町行き快速急行が6両編成で到着
6両の快速急行は結構レアです。

つづいては2+2+3+3の10両編成
基本的にトイレなしの編成は青山町か名張始発ですが、この快速急行たち、名張まで別運用で伊勢から来てるものとかあってかなり運用がカオスです。

1625Fの名張行きややロングラン普通

行先LEDの準急

4+2+4の快速急行


以前は無かった急行五十鈴川の切り離し専用幕。
定期で走るようになって新たに足されたのでしょうか。

たぶん正月用の団体列車かぎろひ

ええ光線
上手いこと影をよけないといけない…

4+4の快速急行。
平日だと1番後ろに鮮魚専用車両が繋がります。

京都からの鳥羽行き特急



高の原で下車しました。


最後に急行に乗って実家に帰宅しました。
久しぶりの越年ダイヤ、とても楽しかったです!
で、この日は実家に帰るも、夕方にはアパートに戻りました。
正月くらいゆっくりしたいですが……
ここからまた新たな旅が始まります……
てことでまた次回!