
22時前の富士駅前
明るければここから富士山が見えます。
今回は視覚以外の四感でなんとか感じることができませんでした。はい。

芝川行き
1日1-2本程度のレアな行先です。

元整理券が必要な運用だったため、内装はふじかわ号と似たような雰囲気になっています。

JR東海の車両てなぜ種別は英語入れないのかが疑問です。


こちらは1日2本運行されている御殿場行き
東海道線を東へ進み、途中の沼津から初代東海道線である御殿場線を通って御殿場駅へ向かいます。

やってきました右下!


その前にここで夜行バスがやってきました。
大阪方面行きのバスですが、この日は人気だったのか臨時便も出ていました。
ここらで再び休憩です。
40分程ホテルに籠り眠い目をこすりながら
再再度富士駅へ。

なんか、後ろにもう1つなんかあるけど…

てことで寝台特急サンライズ瀬戸・出雲です。

懐かしい表示が…!!
1番右…これはサンライズではない方ですね。
このあと東京方面行きの最終が出て…終わり
 
ではありません!
なんと快速列車が走ります!

実は金土のみ深夜快速が走ります。
三島始発で沼津までは普通列車として毎日運転し、金土は沼津から延長して快速静岡行きとなります。
沼津からは片浜、原、東田子の浦、吉原、富士、清水、静岡に止まり、静岡には24時38分の到着です。

この日は211系

と313系の異形式連結でした。
ということで題名にあるフラグを回収しました。
ホテルに戻り【仮眠】します。
そしてチェックアウトします。

いや、まだ夜が明けてないがな
ということで2023年01月03日です。


東京行きのサンライズがやってきました。
ここからあと2時間で東京に着くことができます。
このあと移動しました。
続きは次回!
~補足~

身延町と富士山との関係
本当に近い…