こんにちはー。
本当は京阪をテーマに上げようとしたのですが、最近の撮影分を上げていなかったので、そちらを先に上げようと思います。
この日は朝ラッシュ撮影だったのですが、通過写真というより駅に止まる電車を撮りに行きました。
で、どこかと言いますと…
京都駅です。
近場ですね。
いつも通り膳所から1番列車に乗車します。

225系のI編成でした。

レアなんですがよく撮っている神戸行き

8番線の手前に留置線があり、そこからやって来ました。

前から8+4の長浜行き
米原より先を8両で行くやや珍しい運用です。

7番線を通過する桃太郎330
大体45km程度で通過します。

10番のりばは夜間滞泊の205系が宇治行きになっていました。

野洲から来たはるか。
コロナ前までは9両での運用でした。

6時30分頃に出る福知山行きは
2+4の6両での運用です。
後ろ4両は園部止まりです。
1回試合観戦で福知山までこれに乗ったことありますが、福知山で疲れ果てた記憶があります。

レアですがよく撮るシリーズ
快速播州赤穂行き
やっぱり毎回225系が入りますね…

30番線に来たきのさき号
はるか専用ホームじゃなかったんだ…

こちらもややレアな普通永原行き
昔は新快速永原行きもあったんですが、今は全て敦賀まで延長しています。

奈良線のみやこ路快速以外の優等種別はそれなりにレアでして、区間快速、快速いずれも朝晩しか走っていません。
区間快速はまだ多い方かな〜

折り返しは宇治行きです。
朝に宇治行き4本ありますが、8.9.10番線全て1回は使います。

前4両がゴマ、後ろ4両が園部止まりです
かなりレアで初撮影でした。

8時の奈良線ホームはこのようにたくさんの人、人、人!!!!!!!!

普通大阪行きはたぶん柘植からの運用です。
この運用以降の快速は高槻まで普通になります。

こちらも撮りすぎたレア運用の通勤型による草津行き

きのさき、まいづる
ではなく…

287系によるはしだて運用は実は1日1往復で、唯一ウィラートレインを電化列車が走る運用です。
他の2往復はKTR8000「丹後の海」編成が担当しています。

新快速近江今津行き
朝ラッシュ時間は新快速は0番線に来ます。
京都駅で切り離しをします。

後ろ4両は京都駅止まりです。
深夜に京都駅までの新快速はありますが、あれは東海道山陽線を表す「A新快速」に対し、こちらは湖西線は行かないものの、運用の都合から「B新快速」の表記です。新快速京都の表記はたぶんその2つだけだと思います。

切り離された4両は留置線へ。
湖西線の普通運用に入ると思われます。

はるか15号は9両での運転ですので、前3両は271系による運用です。

かっけぇ…

この時期ならではの嵯峨嵐山行き。
夕方にも運用があります。
これにて朝ラッシュ撮影は終わり。
帰り道を烏丸線経由にしました。

五条で少し撮影。

後期車は全部LEDになったんでしょうか?

シリーズ21も来ました。

お、前期車も来ました。
(07と共に廃車が決まったようですね…)

お、前期車による急行運用ですね!
あぁいいっすねぇ。

3200も来たので大満足でした笑
帰ります。

山科で貨物1本撮って帰りました。
日の出が遅くなったのでたぶんしばらく朝ラッシュは撮りに行かないかなとは思いますが、雪の中の撮影を考えているのでまた楽しみにしていてください。
そして次回からはちゃんと京阪に戻します笑
今回はここまで!
それではこれにてドロン!!