
さて、南宮崎に着いたのですがこの日はボランティアの先輩が現住の小林から来て下さるとのことで、それまで時間つぶしをします。

713系は417系などの九州版として1983年に製造されました。
リクライニングシートが付いていてかなり贅沢な普通列車です。


宮崎エリアには特急は3種類あります。
宮崎~鹿児島の「きりしま」
宮崎~大分の「にちりん」
宮崎~延岡の「ひゅうが」です
ひゅうがはにちりんの短距離版で、通勤特急の役割があります。
朝は宮崎行き、夜は延岡行きが多く、日中もにちりんが2時間に1本の合間にひゅうがが運転されます。

名前はよく聞いていましたが来るのは初です!
たぶん寝台特急彗星の末期はここまでだったはず。

「海幸山幸」です。
今日の運用終えて留置中です。

そんなに編成はないんですがよくみますねぇ。

宮崎と鹿児島は817系がメインですね!

こちらは宮崎空港から来た延岡行き
この界隈の普通列車では比較的ロングランです。
たぶん宮崎~吉松、延岡~西都城が本線の宮崎エリアでは長い区間かな?


こちら延岡から来たひゅうが号
きりしまもひゅうがもワンマンです。



志布志と言えば
があるところで有名ですね笑
ちなみにこれが志布志行きの最終です。
もう少し撮影します。
続きは次回!