はらこーデイリー

平成初期生まれの私がいい年こいた時に過去を見返すためのブログです。でも誰でも見れます。

2022/02/01-2022/02/02②

おはこんばんにちは!

今回は金沢の夕ラッシュ撮影第2弾です!

16時30分に金沢着いて1時間ちょっとで第1話が終わってしまいました。

 

さて、今回は何時分まで進むことが出来るのだろうか…

 

f:id:kh2931:20220201174928j:plain

しらさぎサンダーバードの並び

基本左の1番のりばから特急は発車しますが、しらさぎサンダーバードが被ったり、それらの最終のあとの別の特急は右側の2番のりばから発車します。

 

f:id:kh2931:20220201181053j:plain

さぁ来ました。

 

f:id:kh2931:20220201181240j:plain

あいの風ライナーです。

金沢と富山県泊駅を結ぶライナー列車です。

車両は通常のものですが、ライナー券300円が別途必要。

停車駅は北陸本線時代に走っていたおはようエクスプレスなどとほぼ同じですが、七尾線との乗換駅である津幡駅はちゃっかり通過していきます。

 

f:id:kh2931:20220201181407j:plain

夕方でもたまに2両で走っている北陸本線

 

f:id:kh2931:20220201185535j:plain

超短区間運用の津幡行き

 

f:id:kh2931:20220201185543j:plain

金沢ー東金沢ー森本ー津幡

近鉄天理線でしょうか?笑

 

f:id:kh2931:20220201191620j:plain

お!!??

幕車ということは…

 

f:id:kh2931:20220201192849j:plain

うぉー!!413系だーー!!

形式当たってるんかな?( ̄∀ ̄)

どうやら固定運用だそうで。

朝に1往復、夜に2往復金沢にやってきます。

 

f:id:kh2931:20220201200649j:plain

おっとここで3両特急が登場しました。

車両はしらさぎと同じようですが…

 

f:id:kh2931:20220201200543j:plain

なるほどね笑

 

f:id:kh2931:20220201200859j:plain

金沢と和倉温泉を結ぶ特急「能登かがり火」

もともとサンダーバードとして3往復が和倉温泉まで運用していましたが、現在は1往復に。

それを補うように車両を9両から3両や6両に短くし、代わりに本数を増やして運転しています。

 

f:id:kh2931:20220201201346j:plain

こちらがもう一本の国鉄運用です。

現在あいの風とやま鉄道の所属として金沢と泊を結んでいます。

一応2022年度で運転終了とのことなので撮り収めはお早めに!

 

f:id:kh2931:20220201201633j:plain

2本目のあいの風ライナーです。

さっき言ってませんでしたが、停車駅は

金沢、石動、高岡、小杉、富山、滑川、魚津、黒部、入善、泊です。

10年前で運転仮終了した夜行急行能登号との違いは津幡を通過するかどうかのみ。

能登号より停車駅が少ないです。

 

f:id:kh2931:20220201202313j:plain

もうすっかりダイヤ乱れは無くなっていました。

上のサンダーバード50号が出ると、大阪、名古屋まで行く特急列車は終了となります。

まぁそのあとも特急はありますので…

 

この続きはまた次回に!

それではこれにてドロン🥷