こんにちはー
引き続き高蔵寺での撮影です。

セントラルライナー仕様の列車も
一部静岡地区へ移籍しましたね…
18キッパーからしたら嬉しい話かもしれませんが。

またまたセントラルライナー(だった)
形式は313系8000番台です。

お、愛知環状鉄道にも乗り入れるんだね…

383系って車体が小さめなのか、パンタグラフがとても大きく見えます。

10両編成に対してパンタグラフは4基

5番線は朝は高蔵寺折り返し用に使われがちです。

朝ラッシュは一部運用除き4両編成での運転です。

10両編成ラッシュが落ち着きました。

4+4

神領駅に帰ってきました。
反対ホームには20人くらい鉄オタがいましたが、こちらは私だけでした。

高蔵寺行き

6両運用もよくよく考えればなくなるんですよね〜

4+4運用に飽きた

しなの2号

8000番台かっこいい…

しなの2号のあとにもホームライナー来るんですね〜
神領駅での撮影は以上!
昼は前の会社の先輩と南大高で会いまして
3時間以上おしゃべり
いつもこの方と話すと止まらなくなるんです笑


こちらが昼ごはんとデザート
ぜいたくです。
その後近鉄八田駅へ移動

同じ車両ばっかりこの駅で撮ってますが、その日の天候とかで全然別の写真に変わるんですよね!

夕方なので関西本線は4両の時間です。

211系は神領の5000番台に変わりました。

滋賀に引っ越してからひのとりの写真が増えました(謎理論)

名古屋線の準急は通過区間が1区間のみですが、飛ばす駅はそれなりに多いです。
少なくとも京都線より断然多いです。

2両ですがワンマンじゃない快速

丸屋根LCを撮って終了
このあと色々あって急遽名古屋駅付近で泊まることに。
ホテルに入るや否や頭痛と吐き気が出てきて、晩御飯がおにぎり1個だけでした。
たぶんですが、匂いと枕が原因です。
最近気づいたのが枕が変わると寝れなくなりました。ホテルにあるようなビーズ状のものが一番アウトです。
でもまぁ気持ち悪いながらもなんとか寝ました。
続きは次回!
それではこれにてドロン!🥷